テニス界において連日のように活躍を見せている 大坂なおみ 選手。
じつは彼女を取り巻く環境は、プレーだけでなく、お金事情でも大きな変化が起きています。
その凄まじい勢いたるや…。
今回は、日本の星ともいえる 大坂なおみ 選手のお金事情について探ってみました。
賞金額にスポンサー料、さらには待遇面などもガッチリ紹介していきます。
目次
大坂なおみ選手ってどんな人
1997年10月16日生まれの大阪府大阪市出身の大坂なおみ選手は、日本人の母親とハイチ系アメリカ人の父親を持ち、3歳の時にアメリカ・ニューヨークに移り、現在、フロリダを拠点に活動しているプロテニスプレーヤーです。
【出典:東亜日報】
国籍は、日本。
身長は、180センチ。
プロ転向は、2013年。
笑いを誘う話術とキュートな笑顔が印象の若干21歳の大坂なおみ選手は、日本を代表するテニス界のスター♪
”これからの活躍も目が離せない” 注目の選手です。
▶︎大坂なおみ選手の公式サイトはこちら
大坂なおみ選手の生涯獲得賞金額は…
大坂なおみ選手のこれまでの生涯獲得賞金額は、約8億4000万円。(*2018年末現在)
ちなみに、これまで日本人の女性トップは杉山愛さんで8億8000万円です。
仮に、大坂なおみ選手が2019年1月開催の全豪オープンで優勝すれば、約3億2000万円の優勝賞金額が上乗せされ、生涯獲得賞金額は約11億6000万円に跳ね上がり、ついに日本人の女性歴代トップとなります。
もし、優勝を逃したとしても、女性トップとなる日は時間の問題といえそうです。
若干21歳の大坂なおみ選手、生涯獲得賞金額額をどこまで伸ばしていくのか今後の活躍が楽しみですね。
【まめ知識】
○全豪オープンで優勝すると、副賞としてコアラのぬいぐるみもプレゼントされるんだとか。オーストラリアらしいですね。
○テニスプレーヤー生涯獲得賞金額ランキング
10位:スタン・ワウリンカ(男性) 3137万8297ドル
9位:ダビド・フェレール(男性) 3123万696ドル
8位 マリア・シャラポワ(女性) 3807万6119ドル
7位 ビーナス・ウィリアムズ(女性) 4077万5048ドル
6位 ピート・サンプラス(男性) 4328万489ドル
5位 アンディ・マリー(男性) 6093万1985ドル
4位 セリーナ・ウィリアムズ(女性) 8638万3301ドル
3位 ラファエル・ナダル(男性) 1億232万6975ドル
2位 ノバク・ジョコビッチ(男性) 1億1531万890ドル
1位 ロジャー・フェデラー(男性) 1億1750万7812ドル
ロジャー・フェデラー選手(出典:朝日新聞)
トップ3の選手は、日本円にして100億円以上もの賞金額を得ていますが、これ以外にもスポンサー料があることを考えるとため息しかでませんね。
広告
○ ○ |
大坂なおみ選手のスポンサー料の収入
大坂なおみ選手には、アディダス社をはじめ、日清食品、資生堂、ヨネックス、シチズンなどがスポンサーとなっており、彼女をサポートしています。
現在のスポンサー料
「フォーブス ジャパン」によると、大坂なおみ選手の現在のスポンサー料は約1億6000万円(去年9月現在)。
これは、年間ではなく複数年の金額なので、テニス界では少ないとさえ思えてしまう額です。
さらに、このスポンサー料は複数社の合計で、世界的に有名なスポーツブランド・アディダス社も含まれています。
今後のスポンサー料
最近の大坂なおみ選手の活躍は凄まじく、この数年でスポンサー料は10倍以上に増える可能性があり、「世界一稼ぐ女性アスリート」になるであろうと「フォーブス ジャパン」は語っています。
現に、大坂なおみ選手のスポンサーであるアディダス社が、全米オープンでの大坂なおみ選手の優勝をうけて、年間数千万円だったスポンサー料を今年は9億5000万円まで跳ね上げる見込みのようで、大坂なおみ選手を取り巻くお金事情はすでに大きく動き出しています。
(参照元:livedoorニュース)
この9億5000万円という金額は、アディダス社が結んだ女性アスリートの最高額だそうです。
【まめ知識】
○「フォーブス ジャパン」とは、世界的な経済誌であるForbesの日本版です。
○モバイル端末を複数持っている人必見!1契約で3台まで保証可能で月額700円、 最新機種にも対応【モバイル保険】 ○「0円で介護資格の取得ができ、就業支援までサポート」、安心の上場企業が運営する【カイゴジョブアカデミー】 |
大坂選手への特典と待遇面
日産と契約を結んだ大坂なおみ選手ですが、去年11月にはGT-Rをもらいました。
はじめは、エコカーのリーフが贈られる予定だったのですが、大坂なおみ選手が会見でGT-Rが好きと発言したところ、日産の専務が「わかりました」とのことでGT-Rに変更したそうです。
GT-Rは、安いタイプのものでも1000万円を超える高級車。日産も太っ腹ですね。
変わる待遇面
世界ランク上位ともなると、待遇面はまさにVIP対応!
特別待遇①
大会によっては専用の車・運転手・専属スタッフがつく。
過去には、大会側の配慮により、オフィシャルホテルよりも格の高いホテルを用意された選手もいたようです。
特別待遇②
練習のための本番用コートを優先的に使用できる。
センターコートとよばれる本番用コートは普通は使用できないのですが、トップクラスの選手は許されるのだとか。まさに特別待遇といえますね。
特別待遇③
世界クラス上位には、家族や関係者を招待できるIDパスがバンバンもらえる。
しかし、世界ランクが下がるとチケットが数枚しかもらえません。たとえば、世界ランク100位以下のケースだともらえるチケット枚数は1〜2枚のようです。
【まめ知識】
ウィンブルドンでは、ベスト8に入るとベストエイトクラブといって、センターコートチケットが生涯にわたりもらえるそうです。
日本では、伊達公子さん、松岡修造さん、杉山愛さん、沢松和子さんがこれまでのメンバーでしたが、2018年に錦織選手が仲間入りしています。
(参照元:朝の情報番組「鳥羽慎一モーニングショー」より)
まとめ
日本人選手の活躍によりテニススクールへの申込みが殺到しているテニス業界。
大坂なおみ選手のようにトップに君臨する逸材が現れ、日本のスポーツ界を盛り上げてくれる選手が誕生する日もそう遠くないかもしれませんね。