『念願の最高級米を手に入れたのに何だか美味しくないのはなぜ?』
もしかして、それって、間違った炊飯器選びをしているのでは…。
せっかくの美味しいお米も炊飯器次第で味が変わってしまうとしたら…。
そこで、新米の美味しい季節に知っておきたい『炊飯器』の特徴と選び方について紹介したいと思います。
さらに、プラスαで、炊飯器をお得に買える購入時期についてもお伝えします。
炊飯器は大きく分けると2種類ある
美味しいお米を炊くうえでまず知っておきたいのは、『炊飯器』の種類。
これは、『炊飯器』を選ぶときにも参考になるので、ぜひ抑えておいてください。
『炊飯器』は、大きく分けると『マイコン式炊飯器』『IH炊飯器』の2種類に分かれます。
これらは価格が機能に比例しています。
では、2種類の『炊飯器』の機能と特徴を紹介していきます。
マイコン式炊飯器の機能と特徴
まずは、『マイコン式炊飯器』ついて説明しますね。
マイコン式とは、底にあるヒーターから釜に熱を伝えて米を炊きあげます。
ポイントは、底しか熱くならない構造のため、多少加熱ムラがでてしまうこと。また、保温はやや不得意なのが特徴です。
この商品を例えるなら、お米を炊くうえで最低限の仕事はしっかりこなすよといった炊飯器なので、お米の味を引き出して美味しく炊きあげてくれることに期待してはいけません。
価格は1万円前後。とにかく安く買いたい人におすすめです。
マイコン炊飯器の特徴
・炊きあがりに多少ムラがある
・保温機能:❌
IH式炊飯器の機能と特徴
つづいては、 『IH式炊飯器』。
IHの特徴は、熱源が内釜自体を発熱させるようになっているためムラなく熱を伝えて炊き上げてくれます。そして、保温機能にも優れています。
また、IHの炊飯器の中にはご飯以外にケーキや蒸し料理などが作れるものもあります。
こちらは、例えるなら、融通が効き手広く活躍してくれる炊飯器といったところ。
価格は2万〜5万円ほどのものが主流です。
IH式炊飯器の特徴
・ムラなく炊き上がる
・保温機能:⭕️
番外編:高級IH炊飯器の機能と特徴
『高級IH炊飯器』を例えるなら、炊飯器メーカーのこだわりが詰まったスペシャリストな炊飯器といったところ。
そのため、メーカーによって重視するものに違いがあるのが特徴です。
たとえば、土鍋を再現した釜や炎のゆらぎを再現した熱源など、とにかく美味しい米を炊くために各メーカー工夫を凝らしています。
価格は10万円前後。
IH炊飯器の特徴
・ムラなく炊き上がる
・保温機能:⭕️
炊飯器”主要メーカー7”
【画像の炊飯器:タイガー】
家ごはん人気で好調な『炊飯器』。
一般社団法人日本電機工業会によると、ジャー炊飯器の2019年7月の国内出荷実績は、前年同期比4.0%増となる37万7000台、そして、出荷金額では5.4%増の80億8900万円に。
消費税の増税によって内食への今後ますます高まり、家庭でもおいしい食事を作るための調理家電が注目を集めそうですね。
では、長きにわたり『炊飯器』の研究に力を注いでいる炊飯器取扱い有名7社を紹介します。
1、シャープ
2、象印マホービン
3、タイガー魔法瓶
4、東芝
5、パナソニック
6、日立
7、三菱電機
近年は、アイリスオーヤマやコイズミ、バルミューダなど個性的でこだわりの商品を発売するなど、各社『炊飯器』への情熱は熱さを増すばかりのようです。
東と西では炊飯器の機能が違うってホント?
雑誌や商品アドバイスなどをおこなっている家電コーディネーターの戸井田 園子さんによると、東の炊飯器と西の炊飯器では同じ商品でも違いがあるのだとか。
その違いとは、東のメーカーはかために炊けて、西のメーカーはやわらかめに炊けるという傾向があるようです。
何だか驚きですよね。
これは、東の方はかためが好みで、東の方はやわらかめが好きという傾向があるということで、ただ、今は守備範囲をどのメーカーも広げており色々な炊き分けができるようになっているそうです。
気になる方は、購入したい『炊飯器』が見つかったら販売店やメーカーに問い合わせてみるとよいでしょう。
炊飯器がお得になる時期とは
家電をお得に買うには新商品の発売時期を知っておくことが大切です。
ご存知の方も多いとは思いますが、この新商品が出回る時期は、旧モデルが安くなる傾向にあるためです。
では、何月に購入するの一番お得になるのでしょうか。
『炊飯器』がお得に買える時期は、新商品が発売される5月中旬から8月末。(参考元:情報番組あさイチ)
季節といわれる家電のひとつでもある『炊飯器』ですが、近年は早期米の存在もあることから、メーカーによって5月〜8月と時期に幅があるのかもしれませんね。
ただ、メーカーによっては1年を通し時期を分散して新商品を発売しているものの、上記の時期が最も集中しているので参考にしてみてください。
*戸井田いわく、時期については必ずというわけではないが、国内メーカー各社は、毎年同じ時期に新商品を発売する傾向にありパターン化されているとのこと。
炊飯器のQ&A
Q. 炊飯器本体のにおいを取るには、どのように洗えばいいの?
A. においが気になる場合、以下のようにしてください。
- 内釜、内蓋、蒸気口を、台所用合成洗剤で洗った後、充分に水洗いする。
- 風通しの良い場所で本体、各部を乾燥させる。
※お手入れ方法は、各社の取扱説明書をチェックしてください。
Q. 無洗米を炊くときの水加減のポイントってある?
A. 水加減は、白米より少し多めにする。
無洗米は、糠(ぬか)が取り除かれているため普通のお米に比べてカップにお米が多く入るため、水も少し多めが良いのです。
※無洗米コースのある炊飯器や、専用カップが付属されている炊飯器もあるので、取扱説明書に従ってください。
Q. 早く炊きたいときはお湯を使ってもいいの?
A. お湯を用いるとうまく炊飯できないことがあるので、お湯は用いないこと。
Q. 炊飯器の節電方法ってあるの?
A. 省エネ・節電のためには、長く保温しないこと。
コツとしては、食べる時間に合せて炊き上がるようにタイマーを上手に使うことで保温時間を減らすことが出来ます。
また、炊飯器で長く保温せず冷蔵庫や冷凍庫で保存して電子レンジで温め直す、使わない時は電源プラグを抜く(電源プラグをコンセントに差し込んだままでも電力は消費します。)など工夫をすることで電気代を抑えることができます。
【Q&Aの参考元:一般社団法人日本電機工業会】