子どもの頃に食べたあの懐かしい駄菓子の味は、大人になった今でも忘れられない美味しさ。
時代は変わっても駄菓子の美味しさは永遠なのかも…。
そんな、みんなが愛してやまない、ハマってしまう駄菓子について探ってみました。
つい爆買い、大人買いしたくなる、駄菓子の中でもとくに人気の高い商品や現在も売られている伝統駄菓子を紹介していきます。
駄菓子とは
駄菓子(だがし)は、高級菓子の対照としてつけられたもので、主に子供向けに作られた安価な菓子のことで、江戸時代には、庶民の間食として食べられていたのと、安いことから一文菓子と呼ばれていました。
現在、駄菓子として売られているものは、明治からの流れを受け戦後に発達したものがほとんどで、その種類も豊富にあり、子供でも手が出やすいように5~30円ほどの極めて安い価格設定のものがほとんどです。
現在も売られている伝統駄菓子
- 仙台駄菓子
- 穀煎、甘々棒
- かりんとう
- 黒棒
- カルメ焼き
- 金平糖
買い過ぎ注意な人気の駄菓子
このコーナーでは、高い人気を誇る駄菓子やメディアやSNSでいま話題となっている駄菓子を紹介していきます。
定番&話題の駄菓子
世界最大通販サイトのアマゾンで、駄菓子部門売れ筋トップクラスのド定番なのがヤガイの「おやつカルパス」。昨年に引き続き2019年も上位ランキングしている人気の高い商品です。
【商品紹介】
「おやつカルパス」は、かわいいパンダのデザインパッケージが楽しいひとくちサイズのおやつで、鶏肉をベースに豚肉を加えて作っており、小さい子どもでも安心して食べられるようソフトな食感とスパイスを抑えた商品です。
常温で保存できるので、おやつの買い置きやお出かけのお供にも重宝する駄菓子です。
定番&話題の駄菓子
駄菓子の取扱い数でも定評のある関東地域で有名な”二木の菓子“の人気No.1お菓子にも選ばれたのが、扇屋食品の「チーズおやつ」。
二木の菓子にある8000種類の頂点に立ったこの駄菓子は、2005年に発売されると、栄養価の高いお菓子として注目され香港やアラブ首長国連邦、台湾、カナダと4つの国でも発売されるようになった人気商品です。
【商品の紹介】
カマンベール配合のチーズを鱈(たら)のシートでサンドした栄養バランスが良いお手軽に楽しめるお菓子で、子どものおやつとしてはもちろん、大人のおつまみとしても昔から親しまれてきた商品です。
1本、1本個包装なので、手を汚さず食べられます。
定番&話題の駄菓子
この「タラタラしてんじゃねーよ」は、駄菓子界の中でも安定した人気を誇るお菓子。
全英女子オープン(2019年)で初出場初優勝したプロゴルファー渋野日向子選手がプレー中に食べていたお菓子(スティックタイプ)として注目を集めました。
【商品の紹介】
魚肉シートを食べやすくスティック状にした噛み応えのある固さと豆板醤の激辛味がくせになる商品です。
【随時更新予定】
有名な駄菓子メーカー
【随時更新予定】
駄菓子のスーパー「二木の菓子」
外国人観光客にも人気の二木の菓子は、関東に12店舗を構えるお菓子のデパートのようなお店で、普段よく見かけるお菓子〜スーパーマーケットやネット通販では買えないようなものまで実に幅広い種類を取り扱っているお店です。
その魅力はやはり種類の多さと厳選した品揃えです。
◾️二木の菓子の魅力
魅力①
地元でしか買えない全国の地方菓子を約3800種類も販売。
お店には、二木の菓子のスタッフが全国から集めた地方銘菓コーナーが設けられています。
たとえば、
・北海道のとうきびチョコ チョび
・京都府の落花道楽
・愛知県のまんまる羊羹
・新潟県のきなこ棒
・滋賀県の高橋製菓 手づくりクッキー
・北九州市の堅パン
など。
昔から地元で根強い人気のお菓子が数多く揃っています。
魅力②
8000〜1万種類のお菓子を販売。
夏場は8000種類、冬になると1万種類のお菓子を取り扱う二木。しかも、月に一回店長らが集まり全国から集めたお菓子を朝から夕方まで試食し、商品選考会を実施。そこで選ばれた約400アイテムを毎月入れ替えています。
だから、いつ行っても新しいお菓子に出会えるというわけです。
(二木のお菓子のホームページでは常時約5000種類を取り揃えていますとあるのですが、2019年8月放送のめざましテレビでは上記の数で放送されていました。)
◾️二木の菓子 店舗情報
二木の菓子は、1947年に設立された菓子の小売・現金問屋で、正式名称は株式会社二木。
1、二木の菓子 ビック館
東京都台東区上野4-6-1
営業時間:午前10時~午後8時
2、アメ横特選
東京都台東区上野6-4-10(JR御徒町駅北口アメ横通り徒歩2分)
営業時間:午前10時~午後8時
3、柏店
千葉県柏市新柏4-13-8
営業時間:午前10時~午後8時
4、東京ソラマチ店
東京都墨田区押上1-1-2/W204・W206 東京スカイツリータウン・ソラマチ2階
営業時間 午前10時~午後9時
5、福生駅前店
東京都福生市福生768
営業時間:午前10時~午後8時
6、BIGHOP印西店
千葉県印西市原1-2
営業時間:午前10時~午後8時
7、草加店
埼玉県草加市西町944-1
営業時間:午前10時~午後8時
8、草加VARIE(ヴァリエ)店
草加駅前VARIE(ヴァリエ)内
営業時間:午前10時~午後9時
9、鹿浜店
東京都足立区鹿浜4-25-7
営業時間:午前10時~午後8時
10、新所沢店
埼玉県所沢市中新井2-288
営業時間:午前10時~午後8時
11、GLOBO(グローボ)蘇我店
千葉県千葉市中央区川崎町1-34
営業時間:午前10時~午後8時
12、グリナード永山店
東京都多摩市永山1-4 グリナード永山1号館1階
営業時間:午前10時~午後8時
厳選したお菓子を取り揃えている二木の菓子へ足を運んだ人の多くは爆買い、大人買いをするのだとか。関東へ行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょう。