彼の浮気、夫の浮気が気になっている…。
そんな気になる浮気のことを、その道のプロである評論家たちが「ホンマでっか!?TV」で激白してくれました。
どうも、浮気性の男性には、いくつかの特徴があるようです。
そこで、最新の研究などによって明かされた、男の浮気の見分け方や病気のリスクなどについて紹介していきます。
【参考元:ホンマでっか!?TV】

目次
まばたきの回数で浮気性がわかる!?
浮気した男性が女性に謝る時、まばたきをしないタイプは要注意!!
心理・植木先生によると、通常、言い訳をしたいとか、わかってほしいというような状況の時は、罪悪感や焦りなどからまばたきの回数が多くなるそうです。
凶悪犯罪をする反社会的人格者は尋問中にまばたきをする回数が普通の人の20分の1と少なく、しかも、罪状をスラスラと言えていることがわかっているのだとか。
要は、まばたきの回数と心の中の罪悪感や焦りというのは反比例するのだとか。
彼や夫が浮気性なのかどうかを確かめたいときは、相手の目をしっかりみて話をするといいですよ。
まとめ
🔴女性に謝る時、まばたきをしない男性は心の中に罪悪感がない!
🔴罪悪感のない人はまばたきの回数が通常の20分の1
経済力が落ちると浮気を始める!?
全米屈指の名門校として知られているコーネル大学の研究によって、パートナーの女性より年収が少ない男性は浮気率が高いという結果がでたそうです。
マーケティング・牛窪先生によると、男性は基本的に強さというものを稼ぐということで見せられない場合、浮気をする事で見せようとする心理が働くということがコーネル大学の研究でわかったのだとか。
そして、年収が低い人の方がその傾向が高いようなのだか、じつは、すごく稼ぐ人もまた浮気をする傾向にあるそうです。
じゃあ、浮気をしない理想の収入ってあるのでしょうか?
じつは、
夫婦の年収差の家計全体の70%を男性が稼いでいるというのが一番浮気しないと言われているそうです。
まとめ
🔴パートナーの女性より年収が少ない男性は浮気率が高い
🔴家計全体の70%を男性が稼ぐ家庭は浮気率が低い!
元カノと友人関係を続ける男性は浮気性!?
認知科学評論家の中野先生によると、元彼女と友人関係を続けたい男性は、浮気性の可能性が高いとのこと。
それは、なぜか?
じつは、このような男性は寂しがり屋で、自分の元から誰かが離れていくということに我慢できないため、何とか関係だけは続けようとするのだとか。そのため、いつでもヨリを戻せるような状態にしておくのだそうです。
仮に別れた彼女のことを「友だちだよ」と言ったとしても、心は友だちでもカラダは友だちじゃない可能性もあるのだとか。
「彼女と別れた後も、いい友人関係続けてるよ。」と言っている人は、いわゆる寂しがり屋の浮気性に当てはまる可能性が…ありそうですね。
まとめ
🔴元カノと友人関係を続ける男性は浮気性の可能性が高い!
未読メールが多い人は浮気性!?
LINEやEメール、メッセージの未読メールが多い人っていますよね。
じつは、未読メールが多い人は、浮気性の可能性が高いそうです。
法律評論家の堀井先生によると、未読が何十、何百という時点になると、だいぶ気になるはずなのに、それをほっておくタイプは普段から人間関係にだらしない恐れがある人なので、元カノと繋がっていたり、複数人と浮気をできたりするのだとか。
メールと人間関係はとても密接に関わっているようですね。
まとめ
🔴未読メールが多い人は浮気性の可能性が大!
浮気と雑学
ここでは、知っておくとタメになる浮気の対処法や浮気に潜む病気について紹介していきます。
浮気は早めに見つけるべし!
男女関係評論家の池内ひろ美先生によると、やはり、浮気は早めに見つけることが大事とのこと。
その浮気を見つけるのに一番わかりやすい方法というのが、結婚している人の場合だと、歯磨きでわかるそうです。
結婚して何年か経つと男性は歯磨きがおろそかになりやすい傾向になるのだとか。その夫がある日突然、丁寧に歯磨きを始めたら奥さん以外の異性を意識している可能性があるそうです。
ちなみに、男の人の浮気は95%バレるみたいですよ。
まとめ
🔴浮気は歯磨きでわかる!
【プチ情報】
男女関係評論家の池内ひろ美先生は、25年にわたり3万件を超える男女問題のカウンセリングを実施するなど、恋愛や結婚に関するエキスパートです。
口が臭い男性とのキスはアルツハイマーのリスク増!?
口臭は伝染する!?
もし、浮気によって口臭がキツくなったとしたら、あなたはどう対処しますか。
ニオイ評論家の桐村先生によると、口がドブ臭い、ザリガニ臭といった口臭がキツい男性とキスをすると、女性は将来、アルツハイマーのリスクが増えるのだとか。(この逆の女性から男性へのリスクも)
その原因となるのが、口臭のキツい人は歯周病菌の一種であるジンジバリス菌を持っている可能性があるため。
このジンジバリス菌が発生するメチルメルカプタンというのが毒ガスのニオイを発するそうです。
メチルメルカプタンという物質は、なんと、大気汚染防止法や毒物及び劇物取締法に指定されるほどの毒物。
ちなみに、メチルメルカプタンは強い臭気のある無色の気体で、農薬やジェット燃料、プラスチックの製造でも用いられたりすることも。
じつは、歯周病菌の一種であるジンジバリス菌は、キスをしても移るようです。そして、アルツハイマーのリスクと関連していると言われる要因は、アルツハイマーの人の脳からジンジバリス菌の毒素が検出されたから。
ジンジバリス菌は口から口へ感染するので、口臭がキツい方は、お子さんへのチュウも除菌するまでは避けた方がよさそうですね。
口臭が気になる方は、歯科医に相談してみてください。
まとめ
🔴口臭がキツい人とキスするとアルツハイマーのリスクが増す可能性も!
【参考元は全て、2019年10月16日放送のホンマでっか!?TVより】
まとめ
浮気をするようなダメ男?を見分けるには、じっくりと相手を観察する必要がありそうです。
そして、浮気から本気へと繋げないためには、早めに浮気を見つけることが最大の防御のようです。
浮気は、相手の心を傷つけるだけでなく、病気へのリスクも秘めていることを考えると、出来れば、浮気をしない男性と巡り会いたいですね。(逆も言えますが)
もし、私の相手も浮気している可能性があるかも…と思ったら、この記事を思い出してチェックしてみてください。