1980年代にゲームセンターで大ブームを起こしたあの懐かしのアーケードゲームが小さくデザインされ「レトロアーケード」となって復活!
このレトロなゲームが今若い世代にも人気が出ているようだ。
単純だけど夢中になれる、そこが進化型ゲームに慣れている若い人たちには逆に新鮮なのかもしれない。
話題となっている「レトロアーケード」だが、当時のゲーム機の絵柄をベースに2.75インチフルカラースクリーンのモニターとコントローラーもちゃんと搭載されている。
さらに、音と映像は当時のままを丁寧に再現されているため、昔ゲームセンターで遊んだ世代はあの時の臨場感がよみがえってくるだろう。
昨年より幅広い世代の間で世界的なブームとなっているレトロゲームも、大手ゲームメーカーを中心に様々な機種が販売されています。
今回は2019年に発売される新シリーズの「レトロアーケード」にスポットをあて紹介していきます。
「レトロアーケード」2019年発売はコレ!
2019年3月発売のNEWゲームは全部で5種
ゲームセンターでやっていた人たちは、これハマっていたよと懐かしく思うはず。
「80年代に流行ったゲームと言われても私生まれてないんでよく知らないし」という若い世代の人たちは逆に新鮮さを感じるかもね。
では、2019年3月発売の全5種類を一気に紹介していきます。
パックマン
レトロゲームの王道「パックマン」が登場!
記録的大ヒットを巻き起こし、海外へも進出。「世界で最も成功した業務用ゲーム機」としてギネスブックに認定され大成功を収めた「パックマン」は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より1980年にリリースされたビデオゲーム。
プレイヤーは4方向レバーを利用し、青い壁で構成された迷路の中でパックマンを操作。
迷路の中には4匹のモンスターが存在し、これらモンスター達の追跡をかわしながらに迷路内に配置されたドットを食べ尽くしクリアする。
・商品サイズ:W101×H174×D112mm ▶︎Amazon.co.jp |
ディグダグ
追いかけてくるモンスターを倒せ!
ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より1982年にリリースされたゲーム。
主人公のディグダグを操作して地面を潜り、敵キャラクターを退治する。
敵を全滅させればステージはクリアになる。
・商品サイズ:W101×H174×D112mm ▶︎Amazon.co.jp |
マッピー
ナムコ(現・バンダイナムコアミューズメント)が1983年にリリースしたアクションゲーム。
警官ネズミのマッピーを操作しながら、泥棒ネコのニャームコたちが盗んだアイテムを回収していく。
・商品サイズ:W101×H174×D112mm ▶︎Amazon.co.jp |
ギャラガ
ナムコ(現・バンダイナムコアミューズメント)が1981年にリリースしたシューティングゲーム。
『ギャラクシアン』の姉妹ゲームで、同様に自機(ファイター)を操り、各ステージに現れる敵機(ギャラガ)を倒していく。
ステージ数が上がると数発の攻撃弾を自機にめがけて放って来たり、数機の編隊の余剰敵が自機にめがけて体当たりをして来たりすることもある。
・商品サイズ:W101×H174×D112mm ▶︎Amazon.co.jp |
ギャラクシアン
ナムコ(現:バンダイナムコゲームス)が1979年にリリースしたシューティングゲーム。
エイリアンは、『スペースインベーダー』同様、砲台から離れた上空で編隊を組んで待機し1匹ずつミサイルを放ちながら降下・攻撃してくる。
待機中のエイリアンはミサイルを撃ってこず、降下してきたエイリアンを撃墜できなかった場合、画面上部から再度現れ編隊へ復帰。
エイリアンの数が少なくなると編隊を崩し一斉に攻撃してくる。全てのエイリアンを打ち落とせば面クリアとなる。
・商品サイズ:W101×H174×D112mm ▶︎Amazon.co.jp |