お口の中の汚れや口臭は、食べかすや歯の磨き残しによるタンパク質汚れが原因のひとつって知っていましたか。
もし、口の中のタンパク質汚れが簡単に見えるしたら…。
今回の気になるは、話題の汚れが見て分かる口内洗浄液(マウスウォッシュ)「プロポリンス」を探ってみました。
目次
厚生労働省もマウスウォッシュを推奨!?
厚生労働省は、オーラルリンス(洗口剤・デンタルリンス・マウスウォッシュとも呼ばれる)で、うがいをすることによって口臭予防やブラッシングで取り残されたプラーク中の細菌の増殖抑制を期待できると推奨しています。
【参考元:厚生労働省e-ヘルスネット】
プロポリンスで口内ケア出来る!?
ハミガキだけでは落としきれない口腔内の汚れは、歯周病や虫歯の原因になるだけでなく、口臭とも深く関わっています。
でも口臭って、親しい友人でさえなかなか指摘してくれないもの。
だからこそ、自分自身で気をつける必要がありますよね。
これから紹介する「プロポリンス」は、お口の中の汚れが見えるだけでなく、口腔内を清潔にし快適な環境へと整えてくれるオーラルケア商品です。
プロポリンスの特徴と使い方
ブラッシングだけではきれいにできない、舌・ほほの内側・歯茎・歯間など、マウスウォッシュなら隅々まで行き届き汚れをスッキリ洗い流して、クリアな息に。
「プロポリンス」は粘着性が高く、除去しにくいお口の中のタンパク質汚れに反応し絡めとり、固めて洗浄してくれるマウスウォッシュで、汚れが目に見える、爽やかな洗浄感が特徴です。
使い方は、20~30秒お口に含んでくちゅくちゅして吐き出すだけ。
すると、口臭の原因になるタンパク質汚れが固まりになってドロリ…、使用後は歯の裏までツルツルになるようです!
汚れが見えるから、効果もより実感!
☝️クチュクチュゆすいだ後に出た汚れの程度で、口内の状況が一目でわかります。
汚れを落とすメカニズムとは!
汚れを落とすメカニズムは、「プロポリンス」に配合されている成分チャ葉エキスに含まれるカテキンがタンパク質と結合し、ハミガキだけではなかなか落としきれない口腔内の汚れを固めて出してくれます。
歯周病や虫歯、口臭予防を目指し、まずは目で見るケアをはじめてみてはいかがでしょう。
プロポリンスの入手方法
お口の中を清潔・快適な環境を整えるために始めたい汚れの排除!
口内の汚れを落としてくれるオーラルケア商品「プロポリンス」は以下の所で簡単に入手できます。
<最安値比較>
「プロポリンス」レギュラータイプの最安値を探ってみました。
Amazon | 楽天市場 | Yahoo! |
1本(600ml) ▶︎ 792円 5本セット |
1本(600ml) ▶︎ 538円 5本セット |
1本(600ml) ▶︎ 5本セット |
<低刺激タイプ>
「プロポリンス」には、ノンアルコールの低刺激なファミリータイプも!
メーカー価格:600円(税抜) |
プロポリンスと一緒に使いたいグッズたち
「プロポリンス」と一緒に使うことでより口内ケアに役立つグッズたちを紹介します。
口臭が気になる人におすすめな”数値測定器”
【口臭チェッカー】
いまさら、人には聞けないお口のニオイ。それなら自分でチェックしちゃいましょう。
手軽に使えてすぐに測定できる「口臭チェッカー」なら、気になるときにいつでも簡単にチェックできます。
通販上ではさまざまな「口臭チェッカー」が出回っていますが、測定機能を重視するうえでも、信頼できるメーカーを選ぶようにすると「安物買いで失敗した」というようなトラブルに巻き込まれる心配も減るでしょう。また、アフターサービス面においても信頼性の高いメーカーであればしっかりしているのでおすすめです。
<おすすめの口臭チェッカー>
タニタ ブレスチェッカー EB-100
計測器大手メーカー タニタの口臭チェッカーの中でも人気が高いのがEB-100です。 <商品の特徴> 息を吹きかけるだけで簡単にお口のにおいの強さを0~5レベルの6段階で知らせてくれます。 朝起きてすぐ使うことで、夜の口腔メンテナンスの効果がわかるのはもちろん、外出先では、さりげなく測定できる消音設計になっているので周囲の人に気づかれずにいつでもチェックできます。 色はグレーとアイボリーの2種類があります。 <最安値比較> |
コニカミノルタ Kunkun body
おくちのニオイも、からだのニオイも全身が気になる人におすすめ! 世界初ニオイ見える化チェッカーKunkun bodyなら、お口も、からだも、4種類のニオイを嗅ぎ分けてくれる優れもの。 お値段はかなり高めですが、コニカミノルタの技術が詰まった最先端のカラダ用ニオイ感知器ともいえる商品です。 <商品の特徴> 口臭チェックはもちろん、加齢臭、ミドル脂臭、汗臭、体臭チェックも可能な万能チェッカー。 気になる口臭は、くちのニオイ(口臭)の強さを、100 段階の数値とグラフで表示してくれます。 使い方は、アプリを立ち上げて、「くち」「あたま」「耳のうしろ」「わき」「あし」の中から、ニオイを測りたいポイントを選択し、測りたいポイントにKunkun body をかざします。ニオイの強さはアプリで確認。 ただ、全身のニオイをチェックしてくれるKunkun bodyですが、デメリットも…、スマホが無ければ×(使えない)ということ。 <最安値比較> |
最後に
お肌や髪のお手入れは普段から気をつけているのに、口の中って歯磨きだけで済ませてしまい、ほかのケアはしていなかったなという方も多いのではないでしょうか。
いやーな口臭や歯周病予防のためにも、普段から口内ケアに気を配り、さわやかな息&生涯自分の歯を目指していきましょう。
ワンランク上のオーラルケアに「ORALUMIUS」 |
世界初!虫歯予防成分『BLIS M18・K12』配合【ブリアン】 |